前回の続きです
今回の投稿は前回の続きです
どうして色付けが必要かについては
こちらをご覧ください
①強弱をつける
音楽の向かう方向に合わせて、音の大きさを変えましょう。
音楽の向かう方向とは…
サビに向かってだんだん盛り上がったり、終わりにかけて落ち着いていったり、自然と気分も変わっていきませんか?
その気分のままに、強弱をつけてみましょう。
【強弱をつける練習方法】
ロングトーンをする際、メトロノームに合わせて「大きく⇄小さく」と4拍ずつ音量を変化させていきます。
(例)最初の4拍をかけて p→f とだんだん大きくしていきます
その後4拍をかけて f→p とだんだん小さくしていきます
②ビブラートをかける
簡単にできるのが、ビブラートを使って音を揺らして表情をつける方法です。
【ビブラートの練習方法】
ロングトーンをする際、メトロノームに合わせて、「イ→オ」1拍ずつ口を動かします。
(例)♩=72の速さで1拍ずつ「イ⇄オ」と下顎を動かします
②音色を変える
これは、かなり上級編。
人間の声にいろんな感情があるように、音でもいろんな感情を表すことができます。
※リードやマウスピースなど、小物を変えると簡単に音色を変えることはできますが、今回は「演奏中に」ということでその方法は排除しています。
【音色を変える練習方法】
自分の今の気持ちを音から感じられるか。
ロングトーンをしながら録音をして、音から感情が読み取れるか、吹いて聴いて…繰り返し練習しましょう。
(例)優しい音色、強い音色、緊張感がある音色、ホッとする音色…
いろんな息の入れ方を試してみましょう
ロングトーンに色付けして上級者の仲間入り!
音をまっすぐ伸ばすのは基本中の基本。
それができた上で、今回紹介した練習を取り入れ、曲に応用してください。
あなたの表現がグッと広がりますよ♪
「表現の方法がよくわからない…」
「自分の引き出しが少ないかも…」
そんな時はみなみサックス教室までご連絡ください!
みなみサックス教室では、それぞれのレベルに合わせてレッスンを行います。
レッスン形態は
①対面レッスン
②オンラインレッスン
③動画レッスン
の3通り!
受けやすい方法でレッスンを受けていただけます。
まずはLINE登録をして、「レッスン希望」とメッセージをお願いいたします。